EIGRP メトリックを使用したトラフィックエンジニアリング
EIGRPのトラフィックエンジニアリングについてまとめています。 トラフィックエンジニアリングとは、パケットの転送を制御するの意味です。EIGRPのトラフィックエンジニアリングは、基本的にインタフェースのDelay値を使…
EIGRPのトラフィックエンジニアリングについてまとめています。 トラフィックエンジニアリングとは、パケットの転送を制御するの意味です。EIGRPのトラフィックエンジニアリングは、基本的にインタフェースのDelay値を使…
EIGRPの不等コストロードバランシングについてまとめています。 等コストバランシングは聞きますが、不等コストはあまり聞かないし使わないですよね〜 とはいえ、EIGRPの特徴でもあるのでどのように動作をするか確認してみま…
EIGRPのエラーログやトラブルシューティングについてまとめています。 エラーログとその原因と対応を紹介します。 K値不一致
EIGRPのメトリックについてまとめています。 ルーティングプロトコルによってメトリックに採用するものは異なります。 例えば、RIPは経由したルーターの数(ホップ数)、OSPFはインタフェースのコストの累積値を使用します…
EIGRPのPoisonedフローティングサマリールートについてまとめています。 これはEIGRPフローティングサマリールートの話の続きですね。EIGRPフローティングサマリールートでは、スタティックルートを設定すること…
EIGRPのフローティングサマリールートについてまとめています。 これまた、実務では使ったことシリーズですね。。。 EIGRP集約ルートの設定を行ったルータでは、自動的にNull0宛てのルートが設定されます。 これが、思…
最近のコメント